スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月30日

次女とお出かけ

iconこんばんはicon

以前よりリクエストされていたアフリカンサファリに行って来ましたicon
今回は日出からのコースにしたので、またまたナビ様にお願いしましたicon
山道は・・・少々不安でしたが、無事に到着しましたicon

 icon久しぶりのアフリカンサファリicon
 icon天気良くて気持ちいい~~icon
 iconポニーと一緒にicon
 icon1回目のドッグカフェicon
 icon癒やされる~~icon
 iconアップは耐えられないので記念に一枚だけ・・・icon
 icon馬ににんじんicon
 iconジャングルバスは『さい』icon
 iconライオンが一番だったそうicon
 iconキリンの赤ちゃん・・・時期外れに生まれ平均より小さいそう・・・元気に育ってと祈るのみicon

iconちょっと一休みicon

iconモルモットと一緒にicon          icon2回目のドッグカフェicon
 
icon今日の記念icon               icon旦那さんのお土産icon

iconユメタウンicon

 iconふるーつかふぇ・・・オレンジとオレンジ+バナナ・・・icon
夕飯のお買い物中に「食品1000円以上お買い上げのお客様・・・抽選で商品券プレゼント、空くじなし~~」の放送が・・・
お買い物を済ませると長蛇の列・・・icon・・・そしていよいよ番が回ってきまいした。どきどきicon
がらがら・・・ぽと・・・店員さんが『あっ』・・・赤玉です。おめでとうございます・・・カランカラン~~

 icon頂いた商品券1000円icon

icon夕食icon


 iconしょうが焼き、にんにくもやし、ほうれん草のナムル、さしみこんにゃく、なめこととうふ汁icon

icon今日はとっても大事な一日となりました。でも、ちょっと行きの車の中で電話が・・・せっかくのお休みが気分もブルーに・・・でも気持ちを切れ代えて二人っきりのお休みはいい思い出沢山出来ました。夜にいろんな気持ちがごちゃごちゃになっていたら・・・お友だちから長文メールが・・・このメールで本当に心が温かくなりました。私と同じ松潤ファンです。
生きていれば嫌な事もあって当たり前・・・そう思っていてもどうしても許せないときもありますよね・・・
いろいろありましたが・・・松潤お誕生日おめでとうiconこれからも応援させてもらいます。素敵な一年になりますように・・・
今日一日に感謝して・・・おやすみなさいicon  


Posted by ライムママ at 23:23休日の過ごし方

2011年08月30日

松潤誕生日

iconおはようございますicon

今日は、お休みです。昨日はぐっすりと眠りました・・・すっきりicon
そして・・・今日は大好きな嵐の松潤のお誕生日なんですiconおめでとうicon
2年前の嵐10周年のコンサートが8月28~30日・・・国立競技場で開かれました。
運良く29日30日の2日間チケット当選しました。
その29日がコンサートビデオになり・・・なんと・・・自分しかわからないけど何となく映ってるような・・・
アリーナの凄くいい席だったので、今まで行ったコンサートでは一番の観客数(7万人)でしたが、よく見えました。
相葉ちゃんのすねげとか・・・
 
icon30日は松潤の誕生日で一緒にお祝いできて最高でしたが・・・凄い土砂降りで体の芯から冷えました・・・icon松潤がすぐ近くで歌ってくれて「もう何があっても乗り越えられる・・・」と思った瞬間でした・・・(乗り越えないと行けない試練はすぐ訪れました・・・それは次回へ・・・)
 iconお友だちのAちゃんの手作り・・・昨年のプレゼントicon・・・icon
 icon何度お客様から笑われたか・・・後ろは10周年のものが・・・icon

icon今日は娘と二人でお出かけしてきますicon・・・天気もいいのでどこにしようかな・・・それでは行って来ますicon  


Posted by ライムママ at 08:52
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ライムママ
ライムママ
夫と二人の娘の4人家族、最近ヨークシャテリアのライムが仲間いりしました。
結婚、出産後も看護師を続けています。
最近、夫の糖尿病をきっかけに食生活の見直しをしました。
大変ですが、楽しく糖尿病とお付き合いしています。